竹墨画廊

竹ペンと墨汁のみで描く自作の絵を公開していきます!

竹と墨で描く絵画世界 明治神宮 第二鳥居より本殿へ

さしのぼる 明治天皇御製 さしのぼる 朝日の如くさわやかに もたまほしきは 心なりけり 所在地 東京都渋谷区代々木神園町1-1

竹と墨で描く絵画世界 牛嶋神社と撫牛(なでうし)

牛嶋神社 神社は隅田公園内にあります。境内には「撫牛」と呼ばれる牛の像があり自分の身体の悪い所と同じ場所をなでると病気が治ると言い伝えられています。 牛嶋神社の読み方「うしのごぜん社」(東京都神社庁) 開業 西暦860年 所在地 東京都墨田区向島1…

竹と墨で描く絵画世界 牛嶋神社の狛犬

東京スカイツリー施工中(過去) 「なんじゃー あれは」「なぬ」 牛嶋神社の狛犬 神社は隅田公園内にあります。境内には「撫牛」と呼ばれる牛の像があり自分の身体の悪い所と同じ場所をなでると病気が治ると言い伝えられています。

竹と墨で描く絵画世界 湯島聖堂 孔子廟 大成殿と鬼龍子

湯島聖堂 孔子廟 大成殿と鬼龍子(きりゅうし)江戸時代の昌平坂学問所 孔子格言(抜粋)*知らざるは知らざるとなす これ知るなり*過ぎたるはなお及ばざる如し*朝に道を聞かば夕べに死すとも可なり*富貴は浮雲のごとし*良薬は口ににがくして病に利あり …

竹と墨で描く絵画世界 国立新美術館 外部と内部

国立新美術館 国内最大級の展示スペース建築家 黒川紀章開業 2007年建築会社 日本設計構造 鉄骨造り(一部鉄骨鉄筋コンクリート造り) 地上4階、地下1階建築面積 約13,000㎡延床面積 約49,800㎡ 所在地 東京都港区六本木7丁目22-2

竹と墨で描く絵画世界 東大の赤門(墨画と彩墨画)

東大の赤門 「旧加賀屋敷御守殿門」(国の重要文化財)文政10年(1827年)徳川将軍家斉の溶姫が加賀藩主前田斉泰に輿入れしました。赤門はこの溶姫を迎える為建てられたものです。明治時代に加賀屋敷跡地に東大が作られると赤門はその管理下に置かれました。…

竹と墨で描く絵画世界 上野の黒門 表側と裏側

上野の黒門 旧因州池田屋敷表門(黒門)江戸時代因州(鳥取県)池田家の江戸屋敷正門として丸の内大名小路(現 丸の内3丁目)に建てられた黒くドッシリとした門変遷後東京国立博物館表慶館傍の現在地に移転保存されている 所在地 東京都台東区上野公園13-9…

竹と墨で描く絵画世界 残雪の浅間山(長野県軽井沢)と(群馬県嬬恋村の火山岩<溶岩>)

浅間山 浅間山は長野県、群馬県の県境にあり火山活動が活発な活火山です その雄姿は四季折々素晴らしく軽井沢の象徴となっています 古今より多くの文化人が題材として優れた作品を残しています 余談 松尾芭蕉 吹き飛ばす石は浅間の野分かな (更科紀行) 小…

竹と墨で描く絵画世界 播磨坂(東京都文京区)の桜と旧大谷邸の門

播磨坂さくら並木(文京区) 第2次大戦後の区画整理でできた環状3号線の一部として整備されたこの地にあった松平播磨守の上屋敷にちなみ播磨坂と名付けられた地元の人々の手で育てられ立派な桜並木に成長した 約500mの坂道にソメイヨシノ、鬱金(うこん…

竹と墨で描く絵画世界 書寫山圓教寺Part3大講堂とラストサムライ

書寫山 圓教寺 Part3 所在地 兵庫県姫路市書写2968 Part1では摩尼殿をUPPart2では常行堂とラストサムライをUPPart3では大講堂とラストサムライをUP 大講堂NHK大河ドラマ「光る君へ」でも放映された花山(かざん)天皇20歳に満たない年齢で2年足らずの在…

竹と墨で描く絵画世界 書寫山 圓教寺Part2 常行堂とラストサムライ

書寫山 圓教寺 Part2 兵庫県姫路市書写にある天台宗の別格本山の寺院 本尊は釈迦三尊圓教寺は966年平安時代の僧「性空(しょうくう)」によって創建圓教寺は素戔鳴(すさのみこと)が山頂に降り立って1泊したという伝説があり又、弁慶が使ったと伝わる机が…

竹と墨で描く絵画世界 書寫山 圓教寺Part1 摩尼殿

書写山 圓教寺 兵庫県姫路市書写にある天台宗の別格本山の寺院 本尊は釈迦三尊圓教寺は966年平安時代の僧「性空(しょうくう)」によって創建圓教寺は素戔鳴(すさのみこと)が山頂に降り立って1泊したという伝説があり又、弁慶が使ったと伝わる机があります…

竹ペンと彩墨で描く絵画世界 金龍

皆様 幸運の良い1年でありますように!

丈と墨で描く絵画世界 五島美術館庭園内と文人石像

五島美術館 東急(東京急行鉄道)を創設した実業家五島慶太の美術コレクションを保存展示する美術館国宝源氏物語絵巻を所蔵することで名高い 所在地 東京都世田谷区上野毛3-9-25 絵は美術館改修前の景色(庭園内)

竹と墨で描く絵画世界 東京椿山荘庭園内 寿老人と布袋

寿 老 人 布 袋 寿老人 長寿を授けてくださる神様椿山荘庭園内に祀られている石造りの寿老人 布袋 財運開運を授けてくださる神様椿山荘庭園内に祀られている石造りの布袋布袋尊は800年代中国に実際いた人がモデルとされている珍しい神様 所在地 東京都文京区…

竹と墨で描く絵画世界 空から見たニコライ堂

空から見たニコライ堂 ニコライ堂は「はてなブログ」に2018年11月に投稿(詳しい内容は月間アーカイブに掲載しています)今回2回目です 所在地 東京都千代田区神田駿河台 余談 NHK朝ドラ「らんまん」で矢田部教授に東京大学から締め出された牧野富太郎はロシ…

竹と墨で描く絵画世界 軽井沢聖パウロカトリック教会と聖フランシスコ像

(リツーイト)聖パウロカトリック教会 聖フランシスコ像 はてなブログ 2021年11月04日投稿に 聖フランシスコ像を追加

竹と墨で描く絵画世界 雷門の風神雷神像と浅草寺朝顔市

雷門の風神雷神像 所在地 東京都台東区一丁目2番~3番 浅草寺のほおずき市 余談四万六千日浅草寺の本尊である観世音菩薩の縁日のうち毎年7月9,10日がその日に当たる。その日に参拝すれば46000日分参拝したのと同じ利益がある。お米の一升が46000粒 一升=一…

竹と墨で描く絵画世界 雷門

雷門 風神雷神が守護する浅草寺の総門正式名称 風雷神門浅草寺の山号は金龍山雷門は天慶5年(942年)平公雅(タイラキンマサ)によって創建現在の雷門は昭和35年(1960年)に松下幸之助の寄進により再建提灯 高さ3.9m幅3.3m重さ約700㎏提灯底部には龍の彫…

竹と墨で描く絵画世界 神田神社(神田明神)鳥居

神田神社(神田明神)鳥居 神田明神と云えば神田祭(2年に一度 日本三大祭りの一つ)創建 開業 西暦730年(伝天平2年)主祭神 大己貴命(おおあなむちのみこと) (古事記では大国主神 一般には大国様) 少彦名命(すくなひこのみこと) 平将門 徳川家康は天…

竹と墨で描く絵画世界 フーテンの寅さん像と柴又帝釈天

フーテンの寅さん像 京成電鉄柴又駅前広場 寅 「蛾次郎こっちの世界に来たのか?」蛾次郎「ガハハハッ」寅 「あっちの世界は大変だなー 侵略戦争だの、強盗殺人だの、詐欺だの コツコツ真面目にやってりゃ、いいものを」蛾次郎「ガハハハッ」 (以上この会話…

竹と墨で描く絵画世界 バラとカマキリ

バラとカマキリ なんだかほんわかしましたホンワカしませんか⁉(東京都庭園美術館のバラ園) 所在地 東京都港区白金台5丁目21-9

竹と墨で描く絵画世界 神楽坂界隈石畳路地

神楽坂界隈 石畳の路地 神楽坂界隈 有名老舗がある石畳の路地 所在地 東京都新宿区神楽坂4丁目7付近

竹と墨で描く絵画世界 神楽坂毘沙門天と狛虎

神楽坂毘沙門天(善國寺) 神楽坂の通り沿いにある神楽坂の毘沙門天「神楽坂の毘沙門天さま」として江戸時代より広く知られています善國寺は徳川家康により日本橋馬喰町創建されましたが江戸時代何度かの大火により現在の地に移転 狛犬でなく狛虎が設置 所在…

竹と墨で描く絵画世界 東京オペラシティ回廊

東京オペラシティ回廊 隣接する新国立劇場と巨大な文化エリア全長210mの回廊 所在地 東京都新宿区西新宿3-20-2

竹と墨で描く絵画 清澄庭園(庭園内と奇岩)

清澄庭園(庭園内と名石奇岩) 回遊式林泉庭園で、全国から収集した名石が見事に配置されている。その内の奇岩2例を描きました。 所在地 東京都江東区清澄3-3-9

竹と墨で描く絵画 清澄庭園

清澄庭園 「江戸・東京」歴史浪漫散歩 東京都交通局 より引用 下総国関宿の城主・久世大和守の下屋敷であった場所を明治11年(1878年)に三菱財閥の岩崎弥太郎が買収し「深川親睦園」として造園。昔は隅田川の水を引きその干満により、池の景観が変化したとい…

竹と墨で描く絵画 浜離宮恩賜庭園

浜離宮恩賜庭園 回遊式築山泉水庭様式を取り入れた都立庭園東京湾とそこに流れ込む築地川、汐留川に囲まれ海水を庭園に引き入れた「潮入の池」が特徴の大名庭園 所在地 東京都中央区浜離宮庭園1-1 余談徳川将軍の葦や萩が生い茂る鷹狩り場だった面積は25ha…

竹と墨で描く絵画 旧安田庭園

旧安田庭園 「江戸・東京」歴史浪漫散歩 東京都交通局 より引用常陸笠間藩主・本庄因幡守により築造された名園。明治時代に実業家・安田善次郎氏が所有し、大正11年(1922年)に当時の東京市に寄贈された。隅田川の水を引いた潮入式の回遊庭園である。 所在…

竹と墨で描く絵画 三菱江戸橋倉庫ビル

三菱倉庫旧本社 江戸橋倉庫ビル トランクルーム先駆江戸橋倉庫ビルは1930年(昭和5年)に竣工した建物個性的な外観で屋上のファンネル、船首を思わせる曲線など船体を感じさせるデザイン東京都選定歴史的建造物の選定を受けている(ネットの三菱倉庫歴史を参…