竹墨画廊

竹ペンと墨汁のみで描く自作の絵を公開していきます!

竹と墨で描く絵画世界 雷門の風神雷神像と浅草寺朝顔市

雷門の風神雷神

所在地 東京都台東区一丁目2番~3番

浅草寺ほおずき市

余談
四万六千日
浅草寺の本尊である観世音菩薩の縁日のうち毎年7月9,10日が
その日に当たる。その日に参拝すれば46000日分参拝したのと
同じ利益がある。
お米の一升が46000粒 一升=一生
46000日は約126年で人の寿命の限界と言う事で一生分の功徳が
得られる。

竹と墨で描く絵画世界 雷門

雷門

風神雷神が守護する浅草寺の総門
正式名称 風雷神門
浅草寺山号は金龍山
雷門は天慶5年(942年)平公雅(タイラキンマサ)によって創建
現在の雷門は昭和35年(1960年)に松下幸之助の寄進により再建
提灯 高さ3.9m幅3.3m重さ約700㎏
提灯底部には龍の彫刻が施されている

所在地 東京都台東区一丁目2番~3番

余談
 金龍山のほとりを流れる隅田川に月影が浮かんでいる
水の流れに連れて月光の砕け散るさまは、ちょうど江中に
月が湧いて金色の龍がながれてゆくようである

 夜墨水を下る   服部南角
金龍山畔江月浮かぶ
江揺らぎ月湧いて金龍流る
扁舟住まらず天水の如し
両岸の秋風二州を下る

公益社団法人 関西詩吟文化協会 教本参考)

竹と墨で描く絵画世界 神田神社(神田明神)鳥居

神田神社神田明神)鳥居

神田明神と云えば神田祭(2年に一度 日本三大祭りの一つ)
創建 開業 西暦730年(伝天平2年
主祭神 大己貴命(おおあなむちのみこと)
    (古事記では大国主神 一般には大国様)
    少彦名命(すくなひこのみこと)
    平将門

 徳川家康は天下分け目の戦い(関ケ原の戦い)事前に
 神田明神に願いを込めて祈祷していたと云われている

所在地 東京都千代田区外神田二丁目

余談 鳥居すぐ左の天野屋の甘酒は天然にこだわった甘酒
   美味しい(個人の感想)

竹と墨で描く絵画世界 フーテンの寅さん像と柴又帝釈天

フーテンの寅さん像

京成電鉄柴又駅前広場

寅  「蛾次郎こっちの世界に来たのか?」
蛾次郎「ガハハハッ」
寅  「あっちの世界は大変だなー
    侵略戦争だの、強盗殺人だの、詐欺だの
    コツコツ真面目にやってりゃ、いいものを」
蛾次郎「ガハハハッ」
    (以上この会話は個人の想像)

所在地 東京都葛飾区柴又4-8

 

柴又帝釈天

本尊 大曼荼羅
宗派 日蓮宗
開業 1629年寛永6年創建

所在地 東京都葛飾区柴又7丁目10-3