竹墨画廊

竹ペンと墨汁のみで描く自作の絵を公開していきます!

竹と墨で描く絵画世界 書寫山圓教寺Part3大講堂とラストサムライ

 

書寫山 圓教寺 Part3

所在地 兵庫県姫路市書写2968

Part1では摩尼殿をUP
Part2では常行堂ラストサムライをUP
Part3では大講堂とラストサムライをUP

大講堂
NHK大河ドラマ「光る君へ」でも放映された花山(かざん)天皇
20歳に満たない年齢で2年足らずの在位 陰謀による退位 出家
そして新帝即位の日書写山に向かい深夜に着き翌日性空上人に
ご対面する 翌年性空上人の奏請によって圓教寺号を賜り花山法皇
御願寺となり大講堂が造立された

ラストサムライ
「武士の力を守りとされたし」(投稿画像)
明治維新から間もない1870年代政府が旧来の武士階級を廃し西欧化を
進めていた時代の物語

余談
書写山外郎売り(ういろううり)の台詞にでてきます 
二代目市川団十郎が演目に作り演じた台詞「外郎売
5の段
ー〃ー
摘蓼 摘豆 摘山椒。 書写山の社僧正。
(つみたで つみまめ つみさんしょう
しょしゃざんのしゃそうじょう)
ー〃ー 
はてなブログ 2019.10.01 歌舞伎座外郎売 entryしています)





竹と墨で描く絵画世界 書寫山 圓教寺Part2 常行堂とラストサムライ

 

書寫山 圓教寺 Part2

兵庫県姫路市書写にある天台宗の別格本山の寺院 本尊は釈迦三尊
圓教寺は966年平安時代の僧「性空(しょうくう)」によって創建
圓教寺は素戔鳴(すさのみこと)が山頂に降り立って1泊したという
伝説があり又、弁慶が使ったと伝わる机があります。
円教寺という名前は「円(まる)い教えの寺」というところからきているそうです。

所在地 兵庫県姫路市書写2968

Part1では摩尼殿をUP
Part2では常行堂ラストサムライをUP

余談 
書写山は371m 姫路市夢前川のほとりにある山
書写の名は同寺の写経から出た名とも云われています。
Part2 
ラストサムライの撮影場所に使われています。
戦闘の場面はニュージランドで撮影されたようです。
トムクルーズバウムクーヘンをお土産に50本購入したそうです。
食べましたが確かに美味しいです。
素朴で奥深い和風も感じました!

 

竹と墨で描く絵画世界 書寫山 圓教寺Part1 摩尼殿

書写山 圓教寺

兵庫県姫路市書写にある天台宗の別格本山の寺院 本尊は釈迦三尊
圓教寺は966年平安時代の僧「性空(しょうくう)」によって創建
圓教寺は素戔鳴(すさのみこと)が山頂に降り立って1泊したという
伝説があり又、弁慶が使ったと伝わる机があります。
円教寺という名前は「円(まる)い教えの寺」というところからきているそうです。

所在地 兵庫県姫路市書写2968

余談 
書写山は371m 姫路市夢前川のほとりにある山
書写の名は同寺の写経から出た名とも云われています。

丈と墨で描く絵画世界 五島美術館庭園内と文人石像

五島美術館

東急(東京急行鉄道)を創設した実業家五島慶太の美術コレクションを
保存展示する美術館
国宝源氏物語絵巻を所蔵することで名高い

所在地 東京都世田谷区上野毛3-9-25


 絵は美術館改修前の景色(庭園内)

竹と墨で描く絵画世界 東京椿山荘庭園内 寿老人と布袋

           寿 老 人

            布 袋

寿老人

長寿を授けてくださる神様
椿山荘庭園内に祀られている石造りの寿老人


布袋

財運開運を授けてくださる神様
椿山荘庭園内に祀られている石造りの布袋
布袋尊は800年代中国に実際いた人がモデルとされている
珍しい神様

所在地 東京都文京区関口2丁目10-8

竹と墨で描く絵画世界 空から見たニコライ堂

空から見たニコライ堂

ニコライ堂は「はてなブログ」に2018年11月に投稿
(詳しい内容は月間アーカイブに掲載しています)
今回2回目です

所在地 東京都千代田区神田駿河台

余談

NHK朝ドラ「らんまん」で
矢田部教授に東京大学から締め出された牧野富太郎
ロシアの植物学者マキシモヴィッチの元で研究する決心をする。
ニコライ堂の主教に仲介を頼むが娘から届いた返事は
マキシモヴィッチが流行病で急逝したことがつづられていた。
ニコライ堂は歴史に残る役目もしていたと感心しました。